だらだらブログ

22歳♂、某国立大学工学部に在学中。車・バイク・ゲームなどを趣味にしています。

現行課程数学Ⅰの二次関数について解説してみる Part1

こんにちは。
そろそろセンター試験の時期ですが、みなさん数学Ⅰの二次関数にはかなり苦労したという方もいらっしゃるのでしょうか?

そんな悩みを持つ高校1年生・2年生に向けて初心者向けとして解説していこうと思います。


二次関数とはそもそも何か?

二次関数とはそもそも何か?という疑問に対して答えます。

"二次関数とは、字数が2の多項式によってあらわされる関数のことである。"

もっと簡単に言えば、方程式を見てxの最大の指数が2になっている式のことです。


y=ax^2+bx+c


なのでこの式が基本形となります!(暗記してください!)
xの最大の指数が2になっているのを確認してください。


では次に二次関数のグラフってどんなグラフになるのか?を解説していきます。

まず以下の2つの式とグラフを見てください。


y=x^2+2x+1…①式
y=-x^2+2x+1…②式


f:id:xzakkix:20181230144823p:plain


この二式のグラフの違いとしてはグラフの位置の違いは別として、下に先が向いているか上に向いているかの違いを確認してほしいです。

この違いを見抜く方法として、x^2の部分に-がついているかついていないかで判断してください。

x^2+(正の数:2,3,4,5とか)がついている式は先が下向き
x^2-(負の数:-2,-3,-4,-5とか)がついている式は先が上向き

このグラフの理解は二次関数の問題を解くうえで基本中の基本となりますので必ず理解してください。


次回の記事ではグラフの頂点と平方完成の解説を行おうと思います。

改めてボーカロイド"個人的"全盛期を振り返ってみる

こんにちは!

最近急に途端に寒くなり、ふとクリスマスソングを聞きたいなと思い、携帯を漁ってDECO*27さんの「Snow Song Show」があったので聞いて懐かしいなぁとか思いました笑

ちょうど6年前のこの時期に投稿されたみたいで、時間が経つのが速いなと思った次第です。

 

そこで2007年から個人的にではありますが、流行ったボーカロイド曲をまとめていこうと思います。

 

〇2007年(クリックすると開きます)

原点にして頂点、初めて聞いたときの感動を今でも覚えています。

再生数が1300万ごえってすごいですよね。

 

私はみくみくの次に聴いた曲です。

当時はメルトとみくみくが先駆けとなって、ランキングにボカロ一色になってました。

今のニコニコでは考えられないですね。

 

 

 

〇2008年(クリックすると開きます) 

ryoさんの素晴らしき二作目の作品ですね。

せか↑ーいで…♪ カラオケで歌ってみると絶対音程が合わないです笑

 

初めて聞いたときはこれがボカロの本気かと思いました。

弟の姉さんが息継ぎなしで歌ってるのが話題になりましたね。

 

一番かっこいいボカロ曲といっても過言じゃないほどかっこいいです。

ryoさんも二ヶ月で二曲もこんな名曲を…すごいですね。

 

〇2009年(クリックすると開きます) 

初音ミク以外のボーカロイドで初めて聞いた曲です。

当時小学6年生ぐらいでしたので、炉心ということばをこの曲で知りました。

 

当時の私には刺激的な曲でした笑

花たんの歌ってみたを何回も聞いていましたね。

 

妙に中毒性のある曲だなって印象がありました。

この曲で、ルカの曲を初めて聞いたって人も多いんじゃないでしょうか?

 

ランキングに上がってたもののサムネが怖くて聞いてなかって、友人に薦められてやっと聞いたのを覚えています。

 

消失を思い出す、ボーカロイド感が強い曲だなって思いました。

でも意外とカラオケで歌えたりするから好き。

 

〇2010年(クリックすると開きます)

初のGUMIオリジナル曲ですね。

ただただかっこいい!この曲聴いてすぐにDECO*27さんのファンになりました。

 

なんていうか、PVの妙なレトロ感がものすごく好きです。

 

サムネですぐwowakaさんの曲とわかりますよね笑

個人的にwowakaさんのこの感じのテンポが好きです。

 

少し忘れたころに、あ!また曲出してる。ってなって急いで聞いてました笑

 

この曲のリズムが今までにない感じだったのでかなり引き込まれてハマりましたね。

 

初めて聞いたとき、なんてかわいい曲!って思いましたね。

今でもたまに聞いて同じことを思います。

 

2010年に出たボカロ曲だとこのCalc.が一番好きです。

歌詞もリズムも全て壺にハマりました。

 

メランコリックと一緒で可愛い曲だな、って思ったのを覚えています。

 

〇2011年(クリックすると開きます) 

我らがkemuさんの処女作ですね!

1作目でここまでの完成度にはかなり驚きました。

 

サビの「パッパッパラ…♪」の部分が頭から離れなかった記憶があります。

 

言わずと知れた名曲(飽きた)

 

この曲が出たあたりからボーカロイドの全体の流れが変わってきたのかなぁって記憶があります。

良くも悪くもって感じでしたけど…

 

この曲ほんとだいすき!それだけ!

 

IAでは初めて私が聴いた曲です。

IAちゃんの声が好きになった曲ですね。

 

この曲が出たときの当時のニコニコの盛り上がり具合がすごかったのを覚えています。

 

〇2012年(クリックすると開きます)

みきとPさんの処女作ですね!

PVがめちゃくちゃ好きです。

 

Last Note.さんの処女作ですね。

ハマりすぎて後程出るアルバムも買ったのを覚えています。

 

狂ったようにおーどりましょー♪

 

カゲロウプロジェクトのOPですね!

カゲロウPに関しては無知識なんでよくわかんないですが、曲は好きです。

 

これ!PVがかっこよすぎる…

 

自然の敵Pさんっぽい曲じゃないなぁって思いつつハマったのを覚えています。

 

〇2013年(クリックすると開きます)

 

〇2014年(クリックすると開きます)

 

〇2015年(クリックすると開きます)

 

〇2016年(クリックすると開きます)

 

〇2017年(クリックすると開きます)

神戸フルーツフラワーパーク イルミナージュ

こんばんは。

先日(12月6日)神戸フルーツフラワーパークのイルミネーションを見に行ってきました。

イルミネーションの点灯についてですが、17時半からなので点灯の瞬間を見たい!って方は17時には現地に到着しておくことをお勧めします。 (点灯自体は21時半まで)

※車でのアクセスについても最後に記載してます。

 

f:id:xzakkix:20181213215425j:plain

神戸ホテルフルーツ・フラワー

私は点灯の瞬間このホテルの前にいたのですが、点灯の瞬間はかなり感動的なものでした。

恐らくこのホテルがこのイルミナージュで一番綺麗だと思いますので、この前で点灯の瞬間を見ていただければ幸せになれるかと思います。

 

f:id:xzakkix:20181213215741j:plain

12月頭の平日でかつ夕方まで少し雨降っていたのもあって人はあまりいませんでした。

 

平日の夜というのもあってか、私のような20代の方はほとんどいなかったです。

年配の方が9割程占めていたように感じました。

 

12月のクリスマスシーズンでもあまり混んでいないそうで、兵庫県に住んでいる方は神戸フルーツフラワーパークのイルミネーションはかなり穴場だと思います。

 

f:id:xzakkix:20181213215808j:plain

木にもイルミネーションが施されていて、施設内のホテル前に迷路のような感じで道が作られていました。

 

f:id:xzakkix:20181213221514j:plain

施設に入って進むまでは、上写真のような普段花が植えられている場所が彩られています。

意外なところにもイルミネーションがあったりして綺麗でした。

 

 

f:id:xzakkix:20181213215751j:plain

f:id:xzakkix:20181213221354j:plain

その迷路ないにこのように雪だるまやトナカイ?の置物など置かれていて、和みました。

  

施設内と駐車場辺りにはちょっとした屋台がいくつかありました。

 

 

【アクセスについて】

車でのアクセスについてですが、神戸フルーツフラワーパークは道の駅というのもあって、駐車料金が一切かかりません。

参考までに、車で明石駅辺りから神戸フルーツフラワーパークまで1時間ほどで着きました。

 

電車でご利用の方は公式サイトを確認した感じですと、以下のような行き方がございます。

 

〇平日の場合

神戸電鉄 岡場駅からバス・タクシーで約15分

・JR「三田駅」からタクシーで約15分

 

〇土日祝の場合

神戸電鉄 岡場駅からバス・タクシーで約15分

・JR「三田駅」からタクシーで約15分

・JR「三ノ宮駅」から神姫バス(8系統)

 

詳しいアクセス方法については公式サイトでご確認ください。

 

【料金について】

大人(中学生以上)は1200円

小学生以下は600円

3歳未満は無料です。

 

イルミナージュの期間自体は2月11日までやっているみたいなので、あえて少し混むのが予想されるクリスマスシーズンを外していくのもありかもしれませんね。